







湖のクレヨン
宇宙から撮影した衛星写真にうつる地球の色から作られたクレヨンです。 世界12か所の実際の「湖」から色を抽出しました。地球の「色」の豊かさをより多くの子どもたちに伝えたい、実際の地球の「色」を思うままに楽しんで欲しい、地球に興味を持って好きになって欲しい。Satellite Crayon Projectが制作するクレヨンにはそんな想いが込められています。
湖は場所によって成り立ちや水質が異なりますが、形や色のユニークさは宇宙から見ることでより際立ちます。人工衛星が毎日撮影し収集した膨大な衛星画像を基に、世界12 か所の湖の色を抽出し、クレヨン職人とともに試行錯誤を重ね、12色のクレヨンとして再現しました。それぞれの色にあえて名前は付けず、色を抽出した湖の場所を示す「緯度・経度」が記されています。
本商品は、小さなお子様が万が一お口に入れても大丈夫なように、みつろうをはじめ、天然由来の素材を厳選して製作しています。パッケージが体験型の仕様となっており、衛星写真の色が見え隠れしている蓋を開けると、それぞれのクレヨンの色がどの場所から抽出されているのかわかるようになっているのも楽しんでいただけるポイントです。
湖のクレヨンについて
湖のクレヨンはスカパーJSAT株式会社が、もっと地球を知ってもらう、好きになってもらう活動として、衛星画像を活用したプロジェクト「Satellite Crayon Project」の地球の色のクレヨンシリーズ「海のクレヨン」「山のクレヨン」に続く第3弾として製作されました。福永紙工はパッケージの製造・販売代行を担当しています。
スカパーJSAT(Satellite Crayon Project)
「スカパー!」サービスをはじめとした放送・配信事業と、衛星通信網などを構築する宇宙事業という2つのビジネスを手がける企業です。地球の「色」を知り、地球の「色」で遊び、地球をもっと「好き」になる、をテーマに、Satellite Crayon Projectという小さなプロジェクトを立ち上げました。まず地球に興味をもつことが、子どもたちにとっての“はじめてのSDGs”。 今後も、宇宙をきっかけに、子どもたちの好奇心を刺激し、世界を少しだけ広げられるような商品を提案していきます。
